地元食材

あごちくわ・とうふちくわ

あごちくわ・とうふちくわ

山陰地方では各地で作られているアゴ(トビウオ)を使ったちくわ「あごちくわ」と鳥取県でも東部地域でしか見られない「とうふちくわ」は鳥取のソウルフード。 山陰土産の定番でありつつ、地元でも普段の食事やおつまみの他に祝いや法要の会食でふるまう地域があるなど山陰地方の食文化を語るうえで欠かせません。 あごちくわの起源は判然としませんが、島根県(あごのやき)から兵庫県浜坂(はまさかちくわ)まで広い地域で昔からアゴを用いた練り物が食べられてきました。 地域によってすり身の配分や形状・焼き方・焼き加減が微妙に異なり鳥取県東部のあごちくわは固めでしっかり焼かれた香ばしい表面が特徴です。 とうふちくわの歴史も古く、江戸時代に時の鳥取藩主池田公が「魚の代わりにとうふを食べてはどうか」とお触れを出した事が発祥の起源とされています。 当時の鳥取藩は港の整備が遅れており魚はとても貴重で高価ないっぽう、数多く存在した山村や田畑のあぜ道で盛んに栽培されていた大豆を使って城下町には多くの豆腐屋があったそうです。 そんな代用品としての歴史から始まったとうふちくわですが、江戸から続く老舗が現代でも作り続けるほど市民の食生活に根ざし、お土産ものとしても鳥取を代表する名物として強く親しまれています。 あまり日持ちもしないので鳥取以外で見かける事はほぼありません。 山陰のあごちくわと鳥取のとうふちくわ、当店ではシンプルにそのまま盛り合わせでお出ししています。 全く風味と食感が異なるふたつを食べ比べてみてはいかがでしょうか。

あごちくわ・とうふちくわ

山陰地方では各地で作られているアゴ(トビウオ)を使ったちくわ「あごちくわ」と鳥取県でも東部地域でしか見られない「とうふちくわ」は鳥取のソウルフード。 山陰土産の定番でありつつ、地元でも普段の食事やおつまみの他に祝いや法要の会食でふるまう地域があるなど山陰地方の食文化を語るうえで欠かせません。 あごちくわの起源は判然としませんが、島根県(あごのやき)から兵庫県浜坂(はまさかちくわ)まで広い地域で昔からアゴを用いた練り物が食べられてきました。 地域によってすり身の配分や形状・焼き方・焼き加減が微妙に異なり鳥取県東部のあごちくわは固めでしっかり焼かれた香ばしい表面が特徴です。 とうふちくわの歴史も古く、江戸時代に時の鳥取藩主池田公が「魚の代わりにとうふを食べてはどうか」とお触れを出した事が発祥の起源とされています。 当時の鳥取藩は港の整備が遅れており魚はとても貴重で高価ないっぽう、数多く存在した山村や田畑のあぜ道で盛んに栽培されていた大豆を使って城下町には多くの豆腐屋があったそうです。 そんな代用品としての歴史から始まったとうふちくわですが、江戸から続く老舗が現代でも作り続けるほど市民の食生活に根ざし、お土産ものとしても鳥取を代表する名物として強く親しまれています。 あまり日持ちもしないので鳥取以外で見かける事はほぼありません。 山陰のあごちくわと鳥取のとうふちくわ、当店ではシンプルにそのまま盛り合わせでお出ししています。 全く風味と食感が異なるふたつを食べ比べてみてはいかがでしょうか。

ねばりっこ

ねばりっこ

鳥取県オリジナル品種の長いもで、なんといってもその粘り気の強さが特徴。 その粘り気は一般的な長いもと段違いで、すりおろしたものを混ぜていると手が痛くなるほど。 味も濃厚で少し独特の風味があり、肉質もしっかりしているので輪切りの唐揚げや細切りで梅肉と和えたりすると食感の良さを楽しめます。

ねばりっこ

鳥取県オリジナル品種の長いもで、なんといってもその粘り気の強さが特徴。 その粘り気は一般的な長いもと段違いで、すりおろしたものを混ぜていると手が痛くなるほど。 味も濃厚で少し独特の風味があり、肉質もしっかりしているので輪切りの唐揚げや細切りで梅肉と和えたりすると食感の良さを楽しめます。

大山どり

大山どり

大山どりは鳥取の名峰大山で育った銘柄鶏で、抗生物質の入らないこだわりの飼料や長期間飼育によって生まれる脂と旨味のバランスがとれた仕上がりが特徴。 親鳥の飼育・孵化・生産・処理加工までを自社で手掛けられており高い安全性と品質が評判で、県内はもちろん全国的にも人気の鶏です。 地鶏と思われがちですが大山どりは一般的な外来品種に手をかけた銘柄鶏。  いっぽう地鶏は半分は在来種の血を引いているのが条件で、倍以上の超長期間飼育するため別格の旨味があります。 ちなみに、大山地鶏・大山地どり・大山鶏・大山がいなどり・大山ハーブチキン・鳥取地どりピヨ(鹿野地鶏)など似た名前の鶏が多く居ます。 生産業者が違ったり品種が違ったりしてそれぞれこだわって飼育されていますが、「だいせんどり」と聞けばだいたいこの記事の鶏と考えていいくらいに大山どりは一般的な存在です。

大山どり

大山どりは鳥取の名峰大山で育った銘柄鶏で、抗生物質の入らないこだわりの飼料や長期間飼育によって生まれる脂と旨味のバランスがとれた仕上がりが特徴。 親鳥の飼育・孵化・生産・処理加工までを自社で手掛けられており高い安全性と品質が評判で、県内はもちろん全国的にも人気の鶏です。 地鶏と思われがちですが大山どりは一般的な外来品種に手をかけた銘柄鶏。  いっぽう地鶏は半分は在来種の血を引いているのが条件で、倍以上の超長期間飼育するため別格の旨味があります。 ちなみに、大山地鶏・大山地どり・大山鶏・大山がいなどり・大山ハーブチキン・鳥取地どりピヨ(鹿野地鶏)など似た名前の鶏が多く居ます。 生産業者が違ったり品種が違ったりしてそれぞれこだわって飼育されていますが、「だいせんどり」と聞けばだいたいこの記事の鶏と考えていいくらいに大山どりは一般的な存在です。

鹿野地鶏

鹿野地鶏

鹿野(しかの)地鶏は軍鶏(シャモ)をベースに三元交配(三元豚などでお馴染み、用は遺伝子のいいとこどり)を行って誕生した鳥取の地鶏です。 商標上は「鳥取地どりピヨ」となっており略してピヨと呼ばれる事も。 飼育方法や餌にも拘られているようで、遺伝子組み換えを行わず収穫後消毒も行われない安全性の高い飼料を使い、一般的な鶏の倍近い長期間の飼育によって旨味がのった大きい鶏へ育ちます。 地鶏らしいしっかりした肉質からくる歯ごたえの良さと奥深い旨味、しつこくない程よい脂と品がありながらも食べ応えのある肉質が特徴的。 当店では主に塩焼きと唐揚げで提供しております。 シンプルな調理法の塩焼きは地鶏本来の旨味を堪能でき、唐揚げも美味しいですが肉質のかたさが気になる事も。  大山どりと迷われる方も多いですが、あちらは地鶏ではなく銘柄鶏(飼料や環境を整えた鶏、用はごく一般的な品種を大事に育てたもの)。 肉の旨味は鹿野地鶏の圧勝、しかしその肉質ゆえ唐揚げにしたときの柔らかさとジューシーさは大山どりに軍配があがります。

鹿野地鶏

鹿野(しかの)地鶏は軍鶏(シャモ)をベースに三元交配(三元豚などでお馴染み、用は遺伝子のいいとこどり)を行って誕生した鳥取の地鶏です。 商標上は「鳥取地どりピヨ」となっており略してピヨと呼ばれる事も。 飼育方法や餌にも拘られているようで、遺伝子組み換えを行わず収穫後消毒も行われない安全性の高い飼料を使い、一般的な鶏の倍近い長期間の飼育によって旨味がのった大きい鶏へ育ちます。 地鶏らしいしっかりした肉質からくる歯ごたえの良さと奥深い旨味、しつこくない程よい脂と品がありながらも食べ応えのある肉質が特徴的。 当店では主に塩焼きと唐揚げで提供しております。 シンプルな調理法の塩焼きは地鶏本来の旨味を堪能でき、唐揚げも美味しいですが肉質のかたさが気になる事も。  大山どりと迷われる方も多いですが、あちらは地鶏ではなく銘柄鶏(飼料や環境を整えた鶏、用はごく一般的な品種を大事に育てたもの)。 肉の旨味は鹿野地鶏の圧勝、しかしその肉質ゆえ唐揚げにしたときの柔らかさとジューシーさは大山どりに軍配があがります。

大原トマト

大原トマト

大原(おはら)トマトは鳥取県中部の倉吉市大原で栽培される特産トマト。 収穫まで無加温でじっくり長期間熟成され、甘みと酸味のバランスがとてもよく大ぶりで食べ応えのあるトマトです。 4月~6月末まで出荷され、当店では華天女トマトと食べ比べていただいたりチーズと合わせたサラダでご提供しています。

大原トマト

大原(おはら)トマトは鳥取県中部の倉吉市大原で栽培される特産トマト。 収穫まで無加温でじっくり長期間熟成され、甘みと酸味のバランスがとてもよく大ぶりで食べ応えのあるトマトです。 4月~6月末まで出荷され、当店では華天女トマトと食べ比べていただいたりチーズと合わせたサラダでご提供しています。